スポンサーサイト

  • 2011.11.05 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


鎌仲ひとみ×青原さとしトークショー採録その2(2010/9/5@音楽喫茶ヲルガン座)

鎌仲ひとみ×青原さとしトークショー採録その1→
nnr0905_11
鎌中:で、私はこの「ミツバチの羽音と地球の回転」っていう変なタイトルをつけて。よくわからないってアンケートによく書かれたりしてるんですけど…。「アカテガニと地球の回転」でもよかったかな(笑)。だから、ひとつひとつの地球上の生き物の中に埋め込まれている、なんで新月で大潮で潮が満ちてくるのを察知して、体の中にある時計で出てきて、っていうのをやるのかってのは、それは私たち人間の中にも、地球という天体が持つ運行がね、全部実は刻印されていて、春夏秋冬の季節の巡りの中で、いろんな循環が生まれてくることよって、命が生きたり死んだり生きたり死んだり生きたり死んだりを繰り返してきているっていうのを、取り戻すことをしていきたい。単に原発止めるとか、開発を止めるとかってことではなくて、深い命の営みみたいな所に目を向けると、違う(未来の)方向が見えてくるような気がして。すごく分かりにくいタイトルになってるんですけど。

青原:でも、タイトル、最初カッコいいですね…ミツバチの羽音がホントに出てきて。感想を言わせていただくと「すごくおもしろかった」です。「ぶんぶん通信」で3巻観てたんで…ちょっと、どうなるんだろうって心配だったんですけど。やっぱり映画だなというか。映画として纏めるというパワーというかね、鎌中さんの。それを感じられました。「ぶんぶん通信」の時は、単純に最初から報告という意識の元にやられてるんですけど、今回のは感激しました。

鎌仲:おぉ〜。聞いた皆?

青原:例えば、ちょっとした音楽でも。スウェーデンから祝島に戻る時の…神舞をモチーフにしてるんですか?

鎌仲:あれは、神舞の生音をShing02さんに聴かせて、その神楽の太鼓とか笛とかの囃子の音を、彼にアレンジしてもらったんですよ。エネルギーっていうものが、単に電気だけではなくて、祭の中にものすごいエネルギーが込められていて、それは地域、コミュニティっていうか島全体が持っている「人間」のエネルギーっていうものが、あんなに小さいコミュニティでも、島でも、ぎゅっと祭の時にものすごいパワーがね。私は撮影を神舞から始めたので、島の人たちの顔つきが普段と違う訳ですよ。テンパってて。皆、目が釣り上がってるんですよ。船大工の棟梁なんか、だぁ〜っていう感じで走り回っている。皆が祭のためにテンションをあげて、走り回っている。で、スウェーデンから帰ってくる時には、もっとポジティブな「島」のエネルギーというものを、見せたいと思った訳ですよ。島に降り注ぐ太陽…太陽エネルギーというものが、すごくこの島は豊かなんだっていう、それを祭(の音)で表現したいと思ったんですよ。その綿々と続いてきた、一千年以上続いた祭のエネルギーが、島に満ち満ちているというか。だから、音楽をShing02さんに作ってもらったんですけど。

青原:自然の営みというのが、祭もその中にあって築かれたということが、よくわかる。これ、面白いと思ったのは、僕は民俗関係の記録をやってましたけど、いわゆる自然科学の人らがでてくるでしょ、最初。あれがあって、今の文明の中に生きてる人間からすれば、ああいうのがあって祭の農業歴なり漁業歴っていうのが深く飲み込めている。さらに考え込んでしまうんですよ。例えば、上関と祝島の関係っていうか、もっと文化的にも循環してるというか、なにかあったんじゃないか。国東半島からも来ている訳だからね。海の文化の壮大なつながりみたいなものが隠されてしまっている。それすら思わされるという感じがしました…

鎌仲:なるほどね。私は富山県なんですけど。富山県はヒスイが採れるんです。縄文時代に富山県で採れたヒスイが、実は全国に、すでに縄文の時代に回ったりとかしていて。物質が循環していく、人間が介して循環していくということに関して言うと、ものすごいものがあるんですよね。人間は確かに環境破壊しながら生きているものなんだ、だから環境を破壊するのはしょうがないんだ。一方ではそういう意見もあるんだけども。でもそうじゃないやり方っていうのが、根底というか、インフラというか、基盤を破壊しなくでも、利子を取って食べていけるような、そういう循環が昔はあり得た訳で…。

鎌仲:私、バリ島を撮った映画が一番最初の私の作品なんです。バリ島の踊りを踊るおじさんを4年間追っかけて撮ったんですけど。ずっとバリ島ばっか撮ってて、バリ島にずっと居続けたんですけど、ある年、3年目くらいの年に他の島でも行ってみるかなとか思って、隣のロンボク島に舟で行ったんですよ。隣のロンボク島は砂漠のような島で、全然バリ島と違うんですよ。バリ島ってものすごく濃密で湿気でジトジトとしていて、葉っぱも何もかもつやつやしていて、棚田があって、毎日雨が降って、みたいな。ロンボク島から舟に乗って、バリ島に向かってくる時に、ちょうどバリ島にだけ雨が降っていたんです。周りはものすごく奇麗ないい天気なのに、バリ島の周りだけにもやがかかって、そこに天から雨が降りそそいでいたんですよ。そのバリ島の密林というか高い山があるんですけど、森林から霧が噴き上がっていて、島全体が生き物のように呼吸をしているというか、生きてるっていう感じがして。私は初めて祝島を、田ノ浦越しに見た時に、この島も生きてるという風に思ったんですよね。島全体が生き物のようにそこにあるっていうか。その中に人間がいるっていうね。そういう魅力なんですよね。

青原:島って、山と海と全部がコンパクトに揃っている。それに依拠する人間の生活も、森との共存と海との共存と二つ備わってるというか…

鎌仲:その山がすごく海に迫っていたりとか、山と海との距離がすごく短かったりするでしょ?で、ゴッと標高が上がったりとか。そこにすごい多様性が生まれていて。山の中に入ってくと、祝島すごいんですよ。私は祝島の山もすごい好きで。山奥の中に行くと、なんかね静寂があってすごく安らぎますね。とても不思議な島なんですよね。祝島の神秘みたいな感じ?あそこでずっと生きて、あそこで採れるものを食べ続けていると、あの島自身がもっているエネルギーが人間の中にはいっているというか、そんなふうに見えてくるよね。

nnr0905_10
青原:あと、スウェーデンが入ることで、日本の行政がいかに貧困かというのが、まざまざと分かりましたね。

鎌仲:でも、行政の貧困さっていうのは、私たちの意識の低さだからね。その、能面のように…私、山口県庁に行ってもね、上関町役場にいっても、皆なんかね、「…」。祝島の人たちが何を言っても「…」って黙っていて。今ここを、コイツたちが来てなんだかんだ言ってるかもしれないけど、1時間もたない2時間もたないと。2時間経って行ってしまったら後はいいんだ、今黙っとけばいいんだ。そんな感じで。昨日、私、東京で、「六ヶ所村通信NO.4」を上映して、イベントやったんですけど、(映画の中で)青森県庁の県の職員が出てきて、陳情を受け付ける訳ですよ。「放射能だします。だけどみなさん、それは薄まって0.002になるんです」と.繰り返す訳ですよ。「そういう風に日本原撚さんが仰って…いや、言ってる訳ですから」なんて言うんですけど。私は、その人たちがこんな風にね、判で押したようにオウムのように繰り返すだけで、仕事だと思っているのかしら、この人たちはと思ってたんですけど。『ミツバチ…』を撮り始めて、山口県庁が、県外の陳情を一切受け付けないっていうのを聞いた時に…私の「六ヶ所村ラプソディ」が出来てから、(青森県庁に)200も300も全国からいろんな有象無象のグループが「やめてください」「やめてください」「やめてください」とね、一日に5件も6件も陳情にやってきて、同じ職員が毎日毎日同じことを。でもホントに実直に青森県の県庁は、ひとつも断らないで、(陳情を)皆受け付けてたんですよ。それに比べてね…山口県庁、(陳情を)まったく受付ないんです。受付さえしないんです。会いもしないんです。「それはもうやってませんから」って。それは、なんていうのかな…山口県の行政は、相当ヘン!ヘンなんですよ。おかしいんですよ、すごく。おかしさが、私もまだきっちりとあの映画の中では描けてないと思うんですけど。おかしさの根本がどこにあるのかっていう事が、相当な課題ですよね。おかしいのはわかるんですよ、なんで祝島の人たちに会わないの?中国電力のいうことだったら直ぐ聞いて(苦笑)、祝島の言うことは聞いてくれないの?そういうことが、現象としては分かるけれども、背後にあるその人たちの生きざまとか有り様とかについては、今回の作品ではあまり突っ込めてないんですよね。今日もね、昼間来てたんですけど、日立に務めていて原子炉格納庫を作っているっていう青年がやってきて質問してくれたんですよ。ようこそ来てくれました、よく質問してくれました、って感じだったんですけど。ひとつの発電方法というのは、長い間に渡って研究してきて、ようやく築きあげた技術だから、そんな簡単に諦める訳にはいかない、みたいなことを言っていて。もう日本では建てれないから海外に売るしかないという会社の方針があるので、会社として生き延びていく為には、それを海外に売っていくしかないんだし。自分としては、会社を辞めるか続けるかって言えば、続けていくしかない、って話をしてたんですけど…。
nnr0905_5
(終わり)
鎌仲ひとみ監督『ミツバチの羽音と地球の回転』は、10月に広島市の横川シネマ(082-231-1001)で、11月に尾道市のシネマ尾道(0848-24-8222)で、それぞれ劇場公開が決まっています。横川シネマでは、10/10(日)17:00から鎌仲ひとみ監督を迎えて先行上映&トークショーを開催し、10/16(土)からロードショー公開となります。また、同じ10/16(土)から青原さとし監督が広島市西区井口のお寺と地域を描いた新作ドキュメンタリー『三百七十五年目の春風』も横川シネマにて公開されますので、是非ご覧ください。

鎌仲ひとみ×青原さとしトークショー採録その1(2010/9/5@音楽喫茶ヲルガン座)

9/5(日)に行なわれた『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会(主催:チームミツバチ)は、広島県下では初めての上映。昼の部の広島市留学生会館と、夜の部の音楽喫茶ヲルガン座、計3回の上映で300人を越える方々にご覧いただく事ができました。夜の部の上映後に行なわれた、鎌仲ひとみ監督と、広島在住のドキュメンタリー作家で『ミツバチ〜』の撮影にも協力されている青原さとし監督によるトークショーから、一部を採録してご紹介します。
トーク冒頭は、広島在住の青原監督が急遽、撮影に協力する事になった『ミツバチ…』のあるシーンについて。比較的短いシーンにもかかわらず、多くの示唆を含んでいる事がお二人の話から伺え、この映画の内容の濃さを再確認させられます。
nnr0905_9
鎌仲ひとみ:よろしくお願いします!「ぶんぶん通信」っていうのを作ってきて、3本作って、青原さんは3本見てくれてるの、かな?

青原さとし:はい

鎌仲:青原さんの撮ってくれたアカテガニが出てくるシーンを、「(ぶんぶん通信の)1」でも使い「2」でも使い本編でも使い…ありがとうございます(笑)

青原:アカテガニのシーンの時、初めて田ノ浦に行ったんですね。その経緯が、もともと用事で京都に行っておりまして、突然、鎌仲さんから電話がかかってきて。あれは(撮影日の)3週間くらい前か…ちょっと田ノ浦に行ってくれないかって。あたしは行かれないって。初めて行ってどうすればいいんだろうと思って。しかも、一応、僕は個人的にカメラは回すんですけど、やっぱり鎌仲監督だからちゃんとしたカメラマンを呼ばないとと思って、急遽、探してですね。山口県でTVの仕事とかやってるカメラマンを、いろんな人の紹介で見つけて、田ノ浦に行ったんです。「長島の自然を守る会」の研究してる調査風景と、アカテガニの産卵シーンを撮ろうというので。田ノ浦、あの現場に行った時に、これがなくなるんだ…あの時ね、埋め立てのことがいよいよ始まるんじゃないか、来年は見れないかもしれないということで行ったもんだから、蟹が出た時は、もう皆感激した訳ですよ。

鎌仲:そうだよね。高島さん(「長島の自然を守る会」の高島美登里代表)なんか、泣いてたもんね。でも、刻一刻と環境も、あれからもう…3年経つんだ。とにかくね、あの短い時期しかあの蟹さん出てこないんですよ。で、あの晩ね、新月だったんですよ。新月の、月がない暗闇の中で、しかも大潮で、敵に捕食されないように、こっそりやってきて卵を産む訳ですよ。ホントにね、ワンチャンスだったんですよ。それで私がどうしても行けない日だったので、泣きついて。それで、どうやって撮ればいいんだ、っていうから、とにかく蟹がカメラ目線になるように撮ってくれ(笑)。

青原:あれ、高島さんもね、すごく苦労して…協力してくれるんですよ。懐中電灯、テカテカ光らせるから、余計映らなくなったりとか(笑)

鎌仲:とにかく、カメラと蟹の目線がパチッと合って、目と目を見合わせるような、そういうカットを撮ってね!ということを頼んで(笑)。でも、ちゃんと撮れてたんですよ。

青原:でも、だいぶ待ったんですよ。産卵するまで…来るには来たんだけど、なかなか産卵しないんですよ。一匹が産卵し始めると連鎖的に、だぁ〜っといろんな蟹が産卵してましたね、あの時。

鎌仲:アカテガニって、「さるかに合戦」の蟹で。日本中に当たり前にいた蟹なんですけど、実はもうホントに激減していて。それもこれも、日本中の海岸線をね、護岸しちゃって、道を通したりドライブウェイを作ったりすることによって…一時期ね、日本を護岸工事というか、道を作り続けた時期は、蟹が山から降りてきて産卵する、それで道に出たら挽かれて死んじゃうっていう。あの時期には、日本中の海岸線の道が真っ赤になるくらいに、アカテガニの死体が…滅びて。田ノ浦は(蟹が)降りてくる道がきちんとこう、砂浜にも続いていたはずだったんですけど…。

青原:あそこにもう、護岸ができてますね、工事用に。

鎌仲:そうそう。高くなっていて、降りてきにくなってるんですよね。それでも降りてきたんだよね。

青原:あそこで寸断されちゃってたから、心配だったんですけど。なんとか降りてきたみたいで。

鎌仲:でも、想像してみると、日本中の海岸で、あの時期に、同じ大潮に、蟹が海岸線で卵を放すっていう営みをずっと続けてきて、その卵が、何十億何百億もの卵が、日本の海岸線でこう放たれて、それを沿岸の小魚が食べたりとかっていう、陸域と海域の生物の命の循環がちゃんとあったんだろうな〜、とあのカットを見ると思うんですよね。

青原:そういうの考えると、この映画観ながら、原発だけじゃない、日本中の開発というか…瀬戸内海も、砂浜が白砂青松じゃないですからね。護岸の、瀬戸大橋とか、あんなものが出来て。あと、前から言われてたことですけど「海砂」。似島が海砂を、昔、5メートルの海深だったのが、掘って掘って掘り尽くして今、海深が50メートルだそうです。で、牡蠣がほとんど採れなくなってきてる。

鎌中:祝島だってね。(映画で)古い写真が出てきた中で、昔の「櫂伝馬船が…」っていうところは、まさしく砂浜なんですよ。今は護岸工事をしてしまってあるので、砂浜はすべて消滅してしまっているんですけど。でも、港の波際ができてるところは、ず〜っと砂浜で。で、秋祭の時は神輿を担いで海の中にジャバッジャバって入っていくような祭をやっていた。祭は、毎年秋祭りがあって、4年に一回神舞があってっていう。その砂浜を護岸工事することで、失ってしまったっていう。だから本当に、全国でそういうことが行なわれてきた訳なんですよね。

〈その2に続きます〉
鎌仲ひとみ×青原さとしトークショー採録その2→
nnr0905_6

nnr0905_7

calendar
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< September 2010 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    豊岳正彦 (06/08)
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    豊岳正彦 (06/08)
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    豊岳正彦 (06/08)
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    豊岳正彦 (05/26)
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    豊岳正彦 (05/26)
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    豊岳正彦 (05/26)
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    豊岳正彦 (05/26)
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    豊岳正彦 (05/26)
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    豊岳正彦 (05/26)
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    豊岳正彦 (05/19)
recent trackback
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    自宅でかんたんフラレッスン (12/25)
  • 11/23(祝)nice time!nice live!!nice music!!! 『小さい惑星 地球。広い日本、もっと広い世界、つながっている、、、水も空気も音楽、そして命も。。。』
    自宅でかんたんフラレッスン (11/30)
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM